ソフトバンク傘下のヤフーが、衣料品通販サイト大手、ZOZOを買収すると発表した。ヤフーとして過去最大の4000億円を投じ、ファッション分野を強化してアマゾンジャパンや楽天に対抗する。2016年に買収した一休のような相乗効果を狙うが、親会社の意向を受けた巨額買収が奏功するかは不透明だ。

「悲願のEC(ネット通販)日本一が視野に入る」「ECの物販取扱高が爆増する」。国内ファッションEC最大手「ZOZOTOWN」を運営するZOZOの買収を発表した9月12日の記者会見。登壇したヤフーの川邊健太郎社長からは、物々しくも聞こえる言葉が次々に飛び出した。
TOB(株式公開買い付け)で50.1%を上限に株式を買い付け、買収額は最大で4007億円。ZOZOTOWNを取り込み、30~40代の男性に偏りがちなヤフーの顧客基盤を補完する。今秋立ち上げるECサービス「PayPayモール」にもZOZOTOWNが出品する。
ヤフーの2018年度の国内EC取扱高は約2兆3000億円で楽天、アマゾンジャパンに続く3位。楽天とは1兆円以上の差が開き、ZOZOの3000億円を加えても届かない。それでも川邊社長は「どんどん相互送客をする」と強調した。16年に買収し、3年間で関連事業規模が2倍に成長したホテル・旅館予約サイト、一休の成功が念頭にあるという。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り885文字 / 全文1457文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?