メルカリは7月25日、2019年6月期の個別業績で約104億円の特別損失を計上すると発表した。米子会社の株式価値が著しく下落したため。米国事業の不振は看過できないが、かといって「米国撤退」のカードを容易に切れない事情がある。

「創業からグローバルを目指してきた中で、1つの拠点を閉鎖することは私個人としても非常に悔しいし、残念」
2018年12月、英国事業からの撤退を公表したその日、フリマアプリを手掛けるメルカリの山田進太郎会長兼CEO(最高経営責任者)はビジネス対話アプリ「Slack(スラック)」を通じて、社員にこう心情を明かした。そして今、同社は先行投資を続ける米国事業のかじ取りに苦慮している。
メルカリは7月25日、19年6月期決算の個別業績で特別損失103億7200万円を計上することを発表した。メルカリの米国事業を展開する米子会社の株式価値が著しく下落し、減損処理の必要が生じたためだ。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り988文字 / 全文1395文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?