花王傘下のカネボウ化粧品は欧州など40カ国以上で展開する高級ブランド「SENSAI」を日本に“逆輸入”する。中級価格帯が多い花王の製品群では、高級品を好む中国を中心とした訪日客の需要を捉えきれないと判断した。日本で売り込み、中国への輸出も狙う。日本は巨大なアジアの化粧品市場を攻略する展示場と化しているようだ。

<span class="fontBold">日本への関心が高い消費者を狙う。写真はカネボウの村上社長</span>
日本への関心が高い消費者を狙う。写真はカネボウの村上社長
 

 SENSAIは1983年から欧州でカネボウが展開する最上位ブランド。中核製品の価格は1万8000円で、ソフィーナなど5000円前後の中価格帯が多い花王グループの中では異色だ。現地ブランドが強い欧州で日本勢は長く苦戦してきたが、SENSAIは日本古来の最高級シルクを配合した魅力が支持され、中東にも販路を広げて今では海外40カ国以上で販売している。

 小田原工場(神奈川県小田原市)で生産しており、全量を輸出してきた。9月から国内販売網を通じて各地に流通させる。海外専用ブランドを日本に持ち込むのは珍しい試みで、化粧品業界では“逆輸入”として話題になっている。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り1027文字 / 全文1470文字

【春割/2カ月無料】お申し込みで

人気コラム、特集記事…すべて読み放題

ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。