不正融資を受け、現経営陣が発足してから1年、商工中金に改革の成果が見え始めた。外部の知見も取り入れ、土地や設備といった担保に頼らない「事業性評価融資」を強化している。ベンチャーに対する無担保融資を決めるなど、「民間金融機関ではできない案件」の積み上げに注力する。

不正な不動産融資が明らかになったスルガ銀行や西武信用金庫など、金融機関の不祥事が後を絶たない。そんな中、組織ぐるみの不正から再出発し、「担保に頼らない融資」に力を入れて立て直しを図っているのが商工組合中央金庫(商工中金)だ。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1147文字 / 全文1405文字
-
【締切迫る!】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【初割・2カ月無料】有料会員の全サービス使い放題…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、11年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?