大阪でのG20開催を控え、原田義昭環境相がレジ袋の無料配布の禁止を法令で義務化する考えを示した。早ければ2020年にも導入されるが、既にレジ袋を有料で配布している小売店は多い。レジ袋がいくらなら、「プラスチックごみの削減」は達成されるのか。日経ビジネスが小売店に聞き取り調査した。
●価格や還元額と辞退率の関係

原田義昭環境相は6月3日、小売店などで配るレジ袋について「無償配布してはならないという法令を速やかに制定したい」と表明した。目的は使い捨てプラスチックの削減だ。環境省は「できるだけ速やかに」(リサイクル推進室)としており、東京五輪・パラリンピックを開く2020年にも導入する可能性がある。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む