セブン銀行が、銀行口座を介さない現金受け取りサービスなど、新しいATMの活用法に力を入れている。次々とベンチャーとの提携を決め、新サービスの拡大を図っている。他行のATM受託などで成長してきたが、1日当たりの取引件数は減少傾向。事業の多角化を急ぐ。

キャッシュレス決済が活発になる一方で、現金を扱うATM(現金自動預け払い機)ネットワークは銀行経営の重しになりつつある。そんな中、セブン銀行が事業会社との提携を通じて新たなATMの利用方法を模索している。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1145文字 / 全文1385文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?