LIXILグループの会長兼CEOの潮田洋一郎氏が突如、取締役を辞任すると発表した。ガバナンス(企業統治)不全が問題視され、大株主から退任を迫られている中で、その要求に屈したのか。舞台裏を探ると、そんな簡単ではない事情が見えてきた。

<span class="fontBold">潮田氏(右)は瀬戸氏(左)に業績悪化の責任を押し付けようとした</span>(写真=2点:的野 弘路)
潮田氏(右)は瀬戸氏(左)に業績悪化の責任を押し付けようとした(写真=2点:的野 弘路)

 「潮田さんは、“瀬戸憎し”の感情を抑えきれなかったのでしょう。シナリオにない不規則発言を連発してしまった」──。LIXILグループの関係者がこう語るのは4月18日に同社の潮田洋一郎会長兼CEO(最高経営責任者)が出席した記者会見での発言内容だ。

 LIXILはこの日、2019年3月期に530億円の最終赤字に転落する見通しだと発表。潮田氏はその理由を、前CEOである瀬戸欣哉氏の経営ミスであると主張した。「瀬戸さんを招いたのは、取締役を続けてきた38年間で最大の失敗だった」。こう強調した上で、任命責任を取って自らも5月20日の取締役会を最後に取締役を辞任すると表明した。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り2275文字 / 全文2699文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。