次世代移動サービスの“日本連合”作りを急ぐトヨタ自動車とソフトバンク。3月28日にはホンダなどの資本参加と幅広い異業種のコンソーシアム設立を発表した。トヨタとホンダがタッグを組むのは珍しいが、実はそれ以上に意味があるのはJR東日本と日野自動車の参画だろう。

「インターネットの覇者はGAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン・ドット・コム)だが、『MaaS(モビリティー・アズ・ア・サービス)』の世界では、うちがプラットフォーマーになる」。新しい移動サービスの事業化を目指すモネ・テクノロジーズ(東京・港)が3月28日、都内のホテルで開いた記者会見。同社の宮川潤一社長兼CEO(最高経営責任者)はこう宣言してみせた。
MaaSは、IT(情報技術)を活用して自動車や鉄道、タクシーなど複数の移動手段を連携させ、ヒトやモノの移動を効率化するサービスの総称だ。世界の自動車メーカーや大手IT企業などが技術開発や実証実験に取り組む中、トヨタ自動車とソフトバンクも昨年9月末に共同出資会社モネ・テクノロジーズを設立。今回、新たな仲間を迎えたことを発表し、サービス基盤作りで先頭を走っていることを印象付けた。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1536文字 / 全文2049文字
-
【締切迫る!】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【初割・2カ月無料】有料会員の全サービス使い放題…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、11年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?