2~3年後をめどに、すべてのリース取引を貸借対照表に計上する新たな会計基準が導入される。企業によっては、バランスシートが膨らみ、資産効率の指標悪化につながる可能性も。積極的にリースを活用してきた不動産や小売り、外食などにも影響するとの見方が出ている。

「企業の開発計画に影響が出るのは避けられないだろう」。ある大手証券の不動産アナリストは、ここ数週間、投資家からの問い合わせに大わらわだという。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1193文字 / 全文1399文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?