米フェイスブック(FB)のザッカーバーグCEOが「利用者のプライバシーを重視する」との声明を発表した。個人情報の流出を繰り返し、「フェイスブック離れ」を招いた末に、方針転換に追い込まれた。日本でもLINEや楽天が本誌の個人情報開示請求に応じていない。利用者の信頼をどうつなぎとめるのか。

米フェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEO(最高経営責任者)は3月6日、自身のフェイスブックページに「プライバシーのあるべき姿」についての声明を投稿した。2018年3月、英データ分析会社への8700万人分の情報流出が発覚し、その後も外部の150社とデータ共有していたことが判明した。世界中で「プライバシーを軽視している」との強い批判にさらされている。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1035文字 / 全文1364文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?