サントリー食品インターナショナルが缶コーヒーブランド「BOSS(ボス)」で紅茶飲料市場に参入する。味の素や明治なども、消費者になじみのある既存ブランドの“派生品”を積極的に展開し始めた。原材料費や物流費の高騰で業績が悪化し、ブランド育成費用が重荷になっていることが背景にある。

「BOSS(ボス)の主軸がコーヒーにあるのは間違いないが、ブランドのコンセプトは『働く人の相棒』だ。紅茶を展開することで、ペットボトルコーヒーの枠を超えたい」。サントリー食品インターナショナルの柳井慎一郎常務執行役員は発売の狙いをこう強調した。
同社は3月19日、ペットボトル入りの無糖紅茶を発売する。2017年に発売し、大ヒットしたペットボトルコーヒー「クラフトボス」の新カテゴリーという位置づけだ。紅茶飲料市場で独り勝ちを続けるキリンビバレッジの「午後の紅茶」に挑む戦略商品となる。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1095文字 / 全文1484文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?