携帯各社の電話サポート窓口をだまし、他人名義の「SIMカード」を手にする詐欺が米国で相次ぐ。金融機関が本人確認に使う「2段階認証」を突破して、オンラインで他人の預金を盗み取る。日本では格安スマホ会社が電話でSIMカードの再発行を受け付けている。本人確認の厳格化が求められる。

第三者になりすまして電話口の担当者をだます
●SIMカードを盗む手口
第三者になりすまして電話口の担当者をだます<br /><span>●SIMカードを盗む手口</span>

 「俺だよ、俺」。高齢者を中心に被害が後を絶たない「オレオレ詐欺」は、息子を装う「掛け子」が電話口で発する決まり文句からそう名付けられた。実名を知らないからこそ、「俺だよ」と言って、かまをかける。

 そんな日本の掛け子とは様子が異なるのが、米国の詐欺師だ。第三者の名前から自宅住所まで電話で伝え、1億円以上を荒稼ぎした詐欺師が昨秋以降、相次ぎ摘発された。約26億円相当の仮想通貨が盗まれたとする投資家もいる。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り999文字 / 全文1347文字

【春割/2カ月無料】お申し込みで

人気コラム、特集記事…すべて読み放題

ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。