
坂口恭平著
1650円(税込) 晶文社
noteでの無料公開で30万PVを集め、話題となった書籍の普及版。「お金との関係」について著者が自らの考えや実践をつづる。
10年間働いた出版社を辞めて専業のライターになってから6年ほどが経過するが、とにかくお金の話をよく聞かれる。問いは決まっている。「正社員として働いていた頃よりもうかっているかどうか」だ。今、ここまで読んだ人は、「で、どうなの、もうかってるの?」の答えを知りたがっているはず。知ってどうするのだろう。今のところ、当時よりはもうかっている。で、だからって、何がどうなるというのだろう。
皆、とにかくお金の話が好きだ。それなのに、表立ってはしない。今日の天気や、昨日食べた料理と同じテンションで年収を語ろうとはしない。ヒソヒソ話す。時たま、あけっぴろげに語る人がいると、驚きつつ耳を傾ける。
思想書もルポも小説も画集も出す物書き・坂口恭平の全体像はいつだって謎めいており、膨張を続けている。その膨張を、何より自分が楽しんでいる。近年は、希死念慮にかられる人たちに向けた「いのっちの電話」を開設し、あらゆるところに自分の携帯電話番号を載せて、対話を続けている。
そんな坂口が、お金の稼ぎ方を全てあけすけにした上で、どうやったらお金を稼ぎ続けることができるのかを語る。ビジネス本的なメソッドが並んでいるわけではない。むしろ、自分のやり方を見つければそれがメソッドでしょう、と力強く提案してくる。
「お金を稼ぐということについては才能の問題ではありません」
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り849文字 / 全文1519文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「CULTURE」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?