ペーパーレスに抱く危機感

[画像のクリックで拡大表示]

 「いつまでもファイルは売れるんだろうか」。主力製品のファイルやバインダーが好調だった1980年代、若手社員の間にそんな不安が広がっていました。パソコンが世に出回り始めた時期です。「ペーパーレス時代が到来する」と強い危機感を抱きました。実際はプリンターの普及で紙需要は増えたのですが……。ベテラン社員らは「電子機器のおかげでファイルは売れるんだよ」とうそぶき、若手の懸念は一蹴されていました。

 声を大にして危機感を語れなくなっていましたが、紙需要の先行きは不透明だ、と。そこで電子機器を扱うチームを若手でつくり、「Eプロジェクト」を立ち上げたのです。多くのオフィスで「ファイルに背見出しを付けて整理したい」という需要があると知っていたので、ラベルライターの開発で意見が一致しました。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り2323文字 / 全文3518文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「不屈の路程」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。