ひ弱だった少年は、海外の有名登山家が著した本と出合い、山に関わる仕事で生きる覚悟を決める。会社を転々としながらも登山家として成長するうち、「自分でものづくりがしたい」という志が芽生えた。7坪の雑居ビルから始まったモンベルは、一歩ずつ登山用具メーカーとしての道を切り開いていった。

山登りが好きになり、登山用具の会社まで興したのは、幼少期の経験が関係しているからでしょうね。
僕は8人兄弟の末っ子です。親にとっては年を取ってからの子どもで、大事に育てられたと思います。体が弱かったので、家にこもっていることが多かったですね。
実家はすし屋を営んでいて、両親とも忙しくしていました。遊び相手は、仕入れた品物を店に運びに来る「栗山のおっちゃん」。配達が終わると自転車の後ろに乗って家へ連れていってもらい、日がなおっちゃんの所で遊んでいました。
小学校高学年の時、奈良と大阪の境目にある「金剛山」で雪中登山する学校行事がありました。でも、ひ弱だった僕は、校医さんから「君は居残りしなさい」と言われてしまった。連れていってもらえず、悔しかったなあ。商都大阪の堺という市街地で生まれ育ったこともあり、自然への憧れもありました。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1897文字 / 全文2420文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「不屈の路程」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?