2000年代半ばに地価暴落で自社ビルを手放し、新型コロナウイルス禍では訪日客需要が蒸発した。創業から半世紀、幾多の試練が訪れ、社会構造が大きく変化しても、木村社長は全く悲観しなかった。高品質、高付加価値のものづくりを突き詰めて、ついに世界に誇れる「最高級ライン」を完成させた。

今、振り返っても、もったいなかったと思いますわ。2000年代半ば、全国の一等地に持っていた「ミキハウスビル」を全部売却したんです。地価がものすごく下がり、担保価値を割ったということで手放したけど、それが底値で、えらい損しました。
日本国内でこれ以上ビジネスを広げるのは難しい。もうええやん、とそのとき思った。むしろ日本製であることを誇りに、高品質な子供服ブランドとして世界で戦おう。そう決意して海外にどんどんお店をつくっていきました。10年には上海万博に出展し、中国にも売りに出かけた。今や海外客の売り上げが全体の約6割を占めるまでになりました。
インバウンド(訪日外国人)が年々増える中での新型コロナウイルス禍は、えらいこっちゃでした。そもそも感染拡大の初期は、売り場のある百貨店そのものが閉まったんやからね。ただ幸いにも、インターネットを通じて注文は多かった。
「きっと乗り越えられる。何をびびってんねん。こういうときこそ集まるぞ」と社員に呼び掛け、月曜日と木曜日は本社で飲み会や。奮発して北新地の高級ステーキ弁当を取り寄せて、換気がしっかりしている広いラウンジを開放した。日本で暮らす外国籍のスタッフの不安も少なくなりましたし、何より社内の人間関係が、すごくようなりましたわ。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1615文字 / 全文2308文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「不屈の路程」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?