マーケティングの父、フィリップ・コトラー教授は近年、マーケティングの切り口から経済全体の考察を続けている。コトラー流の資本主義論を語る。

フィリップ・コトラー[Philip Kotler]
米ノースウェスタン大学経営大学院名誉教授
1931年生まれ。米マサチューセッツ工科大学で経済学の博士号を取得(Ph.D.)、その後米ノースウェスタン大学経営大学院の教授に就任。「近代マーケティングの父」と称される。教科書として版を重ねる『コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント』(丸善出版)ほか、著書多数。

 マーケティングの権威、フィリップ・コトラー教授。近年、マーケティングは人々を幸福にするためのものという信念の下、資本主義への考察を執筆し、多数論考を発表している。その意図を聞いた。

 「私はここ数年、マーケティングのみならず、人々が幸せで豊かに暮らすには何が必要かについて考えてきた。『それは結局、我々の資本主義というシステムが良くなるのか、悪くなるのか、にかかっている』というのが私の答えだ。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り2011文字 / 全文2477文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「世界の最新経営論」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。