企業の変革力を高めるには、起業力とイノベーション力が必要だ。では若者の起業力とイノベーション力を高めるための働きかけには、何が必要か。

米マサチューセッツ工科大学(MIT)経営大学院
「スローン・マネジメント・レビュー」主幹教授
日本に学生も学者も社会人も起業しやすくなるようなエコシステムの確立を、と提言する米マサチューセッツ工科大学(MIT)のマイケル・クスマノ教授。必要なリーダーシップはどうあるべきか教え、起業家候補を育てるシステムの中核には大学があるべきだと指摘する。
MIT出身者だけで3万社を起業
「(MITには)数十億ドル企業を創業した学生が何人もいる。例えば米グーグルの自動運転子会社ウェイモのジョン・クラフチックCEO(最高経営責任者)は教え子だ。私自身は彼がやり遂げたことと直接関係はないのだが、きっとMITの環境で多くのことを学んだはずだ。MITの環境には、企業を生み育てる土壌がある。MITの存命する卒業生の起業実績は約3万社、年間売上高で総額1.9兆ドル(約205兆円)に上るとの推計もある。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2010文字 / 全文2584文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「世界の最新経営論」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?