「移住者を呼び込み 地方の内なる力引き出し 人口還流をうねりに」
今回は地方活性化について考えたい。人口減少、少子高齢化による地方都市の疲弊を立て直せるかは、将来に向けた大きな課題だ。東京一極集中を地方に還流させる大きなうねりを起こさねばならない。2021年11月まで7カ月連続で、東京都からの転出者が転入者を上回る「転出超過」になったニュースが年の瀬、話題になった。新型コロナウイルス禍をきっかけに、リモートワークが急速に浸透して地方移住者が増え、これまでにない転機を迎えたと感じる。
14年に増田寛也氏が著書『地方消滅』で約900もの「消滅可能性都市」があると指摘したことが反響を呼び、国が地方創生に様々な仕掛けをしてきたが、大きな成果は得られていない。しかし天の配剤か、自然の成り行きで地方へと人が動き始めている現在の流れを、大きく利用しない手はないだろう。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り992文字 / 全文1380文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「賢人の警鐘」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?