「カーボン・ニュートラル。何とかなるという発想では絶対に何ともならない」

 この1年、飛行機に一度も乗らなかった。コロナ禍の折、来春からの外国人新社長も結局、指名委員会メンバーによる「Zoom面談」で決めたので、わざわざ海外に足を運ぶ必要もなかった。苦境に立つエアライン各社、旅行各社に申し訳ない気持ちがある一方、ジェット燃料を使わなかったという意味で、地球温暖化の防止にほんの少しだけ効果があったのではないか。こんなふうにも考えている。

 あまり伝わっていない気がするので何度でも言うことにしている。2020年、世界経済に大ブレーキがかかった。人・モノの移動が制限され、世界はマイナス成長に陥った。片やこの状況下で減った温暖化ガスは国際エネルギー機関(IEA)推計で年7~8%。これだけのリセッションでもたった8%だ。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り1152文字 / 全文1516文字

【春割/2カ月無料】お申し込みで

人気コラム、特集記事…すべて読み放題

ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「賢人の警鐘」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。