「在宅が苦手な日本人。コロナ危機を、家庭を見直す契機としよう」
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、日本全国に緊急事態宣言が出された。天気が良い日も外に出られず、自宅で過ごす人が多いだろう。憂鬱な気分になるのも致し方ない。
日本人は自宅で過ごす時間が少ない民族だ。経済協力開発機構(OECD)諸国において、フルタイム労働者が1日のうちにスポーツや娯楽、自宅でのくつろぎに費やす「余暇」(leisure)は平均4.3時間とされる。しかし、日本人は3.4時間と、OECD諸国の中で余暇に使う時間が最も短い。
睡眠、食事、家事などの「個人的ケア」に使う時間を合わせても14.0時間。諸外国の中で最短となっている。見方を変えれば自宅で過ごすのがあまり上手でない国民ともいえる。それだけに、家族全員が長時間一つ屋根の下で過ごす今回の経験は極めて珍しいといえる。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1067文字 / 全文1448文字
-
【締切迫る!】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【初割・2カ月無料】有料会員の全サービス使い放題…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、11年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「賢人の警鐘」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?