「社内飲み会は学びの場『本物を知る機会』提供し長く生き残る価値を体得」
最近の若者は、会社の飲み会にできれば参加したくないらしい。昨年末は、忘年会に意図的に参加しない「忘年会スルー」という言葉がネットを中心に話題を集めた。業務時間外まで、上司や同僚と付き合いたくないというのが本音のようだ。まもなく送別会シーズンが始まる。お世話になった先輩に対しても、「送別会スルー」を選択するのだろうか。
「個」が優先される時代だ。社内での飲み会に参加するかどうかは、個人の判断に委ねるべきで、強制してまで参加させることではないだろう。ただ、社内飲み会も活用次第だと個人的には思っている。
世間の流れとは逆行するかもしれないが、カプコンでは会社が主催する「誕生日会」を開いている。頻度は大阪が2カ月に1度、東京が3カ月に1度で、期間内に誕生日を迎えた社員が対象となる。時間は午後6時からで、場所は会社の食堂などだ。誕生日会なので、バースデーソングを歌いながらケーキの上にあるロウソクの火を消し、予算1000円を上限に参加者同士でプレゼント交換もする。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り966文字 / 全文1441文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「賢人の警鐘」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?