「ジェンダー・ギャップ指数 日本が低い原因は管理職。昭和の価値観に負けるな」
昨年12月に世界経済フォーラム(WEF)にて発表された、2019年のジェンダー・ギャップ指数。世界各国の男女平等の度合いをランキングしたものだが、日本は18年の110位から121位と大きく順位を下げたことが話題となった。中国(106位)や韓国(108位)と比べても低く、先進国では最低水準であるという。項目別にみると、政治が144位と特に低い。経済も115位と18年の117位よりは上がったものの、諸外国に後れを取っている。
働き方改革や子育て支援の充実が叫ばれて久しい。企業の取り組みもだいぶ浸透した。それでも日本は世界よりも遅れている──。この結果を聞いて誰もがこう思うに違いない。
しかし、私はあまり悲観していない。日本は間違いなく良い方向に向かっていると思うからだ。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1094文字 / 全文1479文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「賢人の警鐘」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?