「『無駄』な武器はいらない 宇宙・サイバー攻撃に備え国民の頭脳に投資せよ」
米国が、着々と宇宙・サイバー空間での軍拡を進めている。トランプ米大統領は「宇宙軍」の創設を米国防総省に命じ、特殊作戦軍などと同格の強い権限を持つ11番目の統合軍にすることを目指している。今年3月には宇宙軍の司令官を指名した。既に米戦略軍の傘下にあるサイバー軍は昨年、統合軍に昇格している。これらは中国やロシアなどの動きに対抗するもので、世界の防衛の最前線は宇宙・サイバー空間に移っている。
こうした状況の中、日本では4月9日、米国から導入した最新鋭ステルス戦闘機「F35A」が青森県沖に墜落するという不幸な事故が起きた。防衛省によると、国内に配備された13機のうち、5機で7件の不具合が起きて緊急着陸していたという。墜落した事故機は過去2回、緊急着陸していた。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1119文字 / 全文1495文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「賢人の警鐘」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?