「社内不正は全社員の問題 『正しい考え方』を徹底し 大事にする風土が必要」

 特定の企業、個人のことをあれこれ言うつもりはないが、企業内の不正をどう防ぐかや、コンプライアンス(法令順守)をどのように確立するかが改めて課題になっている。

 私はこのことを経営者として過ごしたいくつかの企業で長年、言い続けてきた。今、何十億円という金額が問題になっているが、1万円でも、5万円でも会社のお金を不正に使えば、それは同じこと。その意味で会社のお金にまつわる規律は全社員の問題であり、極めて大事なものだ。

 「One Dollar OUT」。前職のカルビー(会長兼CEO=最高経営責任者)時代、私は自分の経営に対する10の考え方を当初から社内に示し、その中にこの言葉を入れた。まさに「1ドル・100円でも会社のお金を私的に使えばクビ」と言ったのだ。なぜか。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り1085文字 / 全文1464文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「賢人の警鐘」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。