企業に創造をもたらす「社内イノベーター」は周囲とのギャップに不満を持つことがある。「起業家志向性」という指標から、こうした「社内イノベーター」のジレンマを乗り越える方法が見えてきた。
東洋大学経営学部教授

アントレプレナーシップは「起業家精神」と訳されることが多く、スタートアップを立ち上げる人が対象だと思う人が多いかもしれない。しかし、実際には企業内で新たな取り組みを進めるうえでも、アントレプレナーシップという言葉が想起する創造性は欠かせない。企業で働く社員にとってアントレプレナーシップは新たな顧客や市場、事業を創出する原動力になるからだ。
もちろん、社員のアントレプレナーシップには個人差がある。起業家的な気質が高い社員もいれば、言われたままの社員もいる。よく社員は仕事ができる、普通、できないの比率が2・6・2の比率だと言われたりするが、アントレプレナーシップも一様ではない。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む