「全てを保険で」の見直しを

 「公的保険の給付にメリハリを付けるべきか」という議論そのものは、もはやタブーではなくなった。高額すぎ、財政への影響が大きすぎるものを保険でカバーしないと決めるのか、もしくは多くの人が使うが安価な薬を自己負担にすべきか、あるいはコストパフォーマンスの悪い薬は保険適用外にするのか。より具体的な議論をする段階だ。

(写真=アフロ)
(写真=アフロ)

 例えば、高血圧の治療薬は1カ月の薬剤費だけでみると数千~1万円程度だが、患者数は1000万人以上のため、年間の薬剤費は約8000億~9000億円にのぼる。単価だけで見て超高額とされたキムリア、あるいはキムリアが含まれるCAR-T療法全体と比較しても、保険財政へのインパクトはこちらのほうがむしろ大きい。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り1532文字 / 全文2632文字

【春割/2カ月無料】お申し込みで

人気コラム、特集記事…すべて読み放題

ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「気鋭の経済論点」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。