北部を高級リゾート地に
沖縄の北部という場所になったのはなぜでしょうか。
北部には世界遺産に登録されたやんばるの森など魅力的な場所がありますが、現状では消費者に強く認識されていません。そういった北部の価値の象徴にしたい。パークができればホテルの需要が生まれ、飲食店や土産店も増えるでしょう。高速道路の拡充のほか、ゆくゆくは鉄道ができることも期待したい。沖縄県の南北問題を解消するためには北部と南部が一体開発される構造にもっていく必要があります。
刀は沖縄県とブランド強化で連携協定を結んでいます。そこで話しているのは、北部を高級リゾート地として発展させるべきだということです。エネルギッシュで雑多感のある南部と同じような魅力を北部につくり出しても意味がない。高級な買い物ができる施設やナイトライフを楽しめる施設があるといいでしょう。現状は夜、店が閉まる時間が早いですよね。消費単価の高い富裕層が集まる施設を開発していくのがいいのではないかと話をしています。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り4115文字 / 全文5338文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「インタビュー」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?