バーボン工場のそばで育む水源
企業が理念を見失ったのでは。
そうなんでしょう。バブル崩壊後、日本は製造業からサービス業に労働人口が移転しました。その過程で「我々は何なのか」という理念を失ってしまった。非正規雇用が増え、社員の育成費用が削減されました。雇用を維持しながら賃金上昇を抑えてきた。コストカットで会社を維持する経営にパーパスは必要がない。生き残ることがパーパスになりますから。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り3535文字 / 全文4722文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「インタビュー」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?