社外取の経歴にも多様性を

<span class="fontBold">東京・中央区にある東京証券取引所ビル</span>(写真=PIXTA)
東京・中央区にある東京証券取引所ビル(写真=PIXTA)

取締役の3分の1以上を社外の独立人材にすることを求めるなど、プライム市場では厳しいガバナンスコードが適用されます。取締役の人材不足を懸念する声もあります。

 懸念は聞いていますが、「社外取締役かくあるべし」という既成概念が皆さんの中で強過ぎるのではないのでしょうか。今回のガバナンスコード改訂に当たっては、独立社外取締役を含む各取締役の経験や知識を一覧にした「スキルマトリックス」の開示を求めています。弁護士、公認会計士、経営者、学者などが対象になってくると思います。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り3218文字 / 全文4684文字

【春割/2カ月無料】お申し込みで

人気コラム、特集記事…すべて読み放題

ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「インタビュー」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。