家電量販モデルを切り開いた
最初は松下電器産業(現パナソニック)の系列店を経営していました。なぜビクターではなかったのですか。
独立する時にどこの系列がいいかという選択肢があるわけじゃないですか。その時ちょうど結婚したばかりで、おなかに子供がいてね。まずは生活です。食っていかなきゃいけない。ビクターの音響だけだと食っていけないなと。
そうするとやっぱり多くの製品がある総合メーカーです。日立、東芝とある中、シェアが一番高いのは松下さんで経営もしっかりしていた。系列店への支援体制も細かくて、これだったらいけるかなと判断して選択したんです。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り5687文字 / 全文6881文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「インタビュー」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?