渡邉氏の「むちゃぶり」に対応

 例えば、首都圏を中心に26店舗を展開する焼肉の和民。「お酒が飲める焼肉店」をアピールしたが、専門性を求める消費者の心に響かなかった。売り上げは伸び悩み、21年度は業態転換前の19年比でプラスの月が一度もなかった。そこで、3月末に商品の値下げを実施。全メニュー390円(税込み429円)以下という均一価格戦略にかじを切った。

[画像のクリックで拡大表示]

 この戦略転換、渡邉氏の鶴の一声で決まった。「新メニューは390円均一でいこう。でも、可能な限り量は減らすな」。22年1月ごろ、渡邉氏からこう言われた新町氏は驚愕(きょうがく)した。「690円で提供している料理を390円にするのですか?」。そう聞き直す新町氏に、渡邉氏は表情を変えず「そうだ」と一言。21年のミートショック以降、食肉価格の高騰が続く市況での値下げ敢行は、「むちゃぶりだ」と新町氏は思った。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り6895文字 / 全文8523文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「第2特集」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。