1980年代のバブルは米国の圧力と金融緩和・自由化が裏にあった。株持ち合いなど日本特有のゆがみがさらにそれを膨張させた。バブル崩壊は、日本経済の実力値をあらわにしたにすぎないともいえる。

 「ここに豪華なディスコを造れば、大人の遊び場に飢えているサラリーマンやOLたちが飛びついてくる」

 1989年初め、折口雅博は東京・芝浦にある倉庫跡を見てこう直感した。後に人材派遣会社グッドウィルや介護施設会社コムスンを興し、起業家として知られる折口が、名をはせるきっかけになった瞬間だった。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り4870文字 / 全文5150文字

【春割/2カ月無料】お申し込みで

人気コラム、特集記事…すべて読み放題

ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「SPECIAL REPORT」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。