2014年に広がった個人向けの遺伝子検査サービスが次の段階に移ろうとしている。検査結果を活用してカスタマイズした商品やサービスを開発する。ただし、先行する米国企業に追いつくには課題も多い。

<span class="fontBold">ジーンクエストの高橋祥子社長の遺伝子検査結果を利用して家具や内装を設計した</span>(写真=吉成 大輔)
ジーンクエストの高橋祥子社長の遺伝子検査結果を利用して家具や内装を設計した(写真=吉成 大輔)
[画像のクリックで拡大表示]

 2018年11月、商業施設の一角に展示されたエスニック調の寝室。ユーグレナ傘下の遺伝子検査サービス会社、ジーンクエスト(東京・港)の高橋祥子社長がベッドの上でリラックスした笑顔を見せる。この部屋は高橋社長の遺伝データを利用して設計した「ゲノムハウス」だ。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り4620文字 / 全文4877文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「SPECIAL REPORT」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。