老舗を踏みにじるGI制度
「敗軍の将、兵を語る GI『八丁味噌』、本家を除外」(6/21号)
私は農産物を扱う会社を経営しており、農林水産省の地理的表示(GI)保護制度には賛成だった。しかし、記事によれば、岡崎市などの反対があるにもかかわらず、産地内の合意形成の丁寧なプロセスを農水省が怠り、発祥の地である岡崎市のメーカーを除外した形でGIを認定したという。老舗が長年にわたって培ってきたものを踏みにじる行為ではないか。農産物輸出は日本にとって大きな挑戦だ。GI制度そのものが疑われては、八丁味噌のみならず、GIに登録する他の産地への悪影響が心配される。ぜひ農水省の立場など続報を期待したい。
菱沼 勇介(東京都、会社経営者、38歳)
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り877文字 / 全文1201文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「往復書簡」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?