店の外を見る目も重要
「スペシャルリポート 中小零細こそDXが生きる」(3/1号)
昔、店でアルバイトをしていたころ、初めてPOS(販売時点情報管理)レジが導入される機会に恵まれた。今でこそ、アルバイトの学生からパートの主婦まで当たり前のようにピッとやり、子供のおもちゃにもPOSレジのバーコードスキャナーがあるほどだが、当時は画期的で緊張した。そして店主も「これで売れ筋、死に筋が分かるぞ!」と興奮していた。「けっこう売れているよ」と店員が言っていた商品も、データではさほど売れておらず、思い込みというものを思い知らされた。ただ、セブン&アイ・ホールディングス名誉顧問の鈴木敏文氏もおっしゃっていたが、本当の売れ筋は店の外にある。店に置いていない商品は、世の中で売れていても分からない。数字をどう読み解き、周りに目を向けるか。そういうチカラが今は必要だ。
竹内 祐司(愛知県、会社員、58歳)
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り823文字 / 全文1225文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「往復書簡」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?