リブラに強制力はあるのか
「特集 リブラ・インパクト お金と国の進化論」(9/30号)
未来の通貨との期待があるリブラですが、お金は信用を可視化する道具という考えに私も賛同しています。現在の通貨は、国が発行元になり信用も国が保証しています。リブラに対しての疑問は、発行元がフェイスブックという民間企業だということです。
国には信用と同時に、通貨を回収するための強制力(徴税力、警察力、軍事力や経済制裁など)を持っています。他方で、一民間企業に国と同様の強制力が持てるのでしょうか。持てるのであれば国という存在意義が疑われ、持てないのであればリブラの存在意義が疑われます。
小泉 五大(千葉県、会社員、33歳)
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り926文字 / 全文1237文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「往復書簡」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?