時給を上げれば人は来るはず
「特集 凄い人材確保」(3/25号)
4月の日用品の値上げラッシュと、10月の消費増税で、わずかな賃金上昇が吹き飛ぶ人も多いのではないか。私は日本の人手不足感が解消しないのは「正当な賃金を払う雇用者が足りないから」だと思っている。「安い求人」で多くのことを求め、人手不足を嘆いている限り、人手不足感は解消しないだろう。外食・サービス業ではアルバイトが集まらず、時給の高騰に悲鳴を上げる経営者も多いという。しかし生活を賄える時給を出せば人は殺到するはずだ。そのための単価引き上げやサービスレベルのカットダウンも検討すべきだろう。
畑山 千香(東京都、会社員、34歳)
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り976文字 / 全文1279文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「往復書簡」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?