生産性改善が日本全体に広がることを願う
「特集 製造リショアリング」(1/28号)
自分自身が製造業に勤めていることもあり、今回の特集を興味深く読んだ。日本の強みを生かした超高効率工場で高い生産性を確保、それをさらに改善していくという内容に励みをもらった。
一方で、世の中には「日本の生産性は低い」という声があふれ、欧州諸国の高い生産性に日本は後じんを拝している印象がある。実際に、それを裏付けるような統計データもあるようだ。
日本全体の生産性で見るとまだまだということかもしれない。しかし、製造リショアリングの動きがこれから高まっていけば、雇用の創出以外のメリットとして、日本全体の生産性改善につながるかもしれない。今後、企業が何を目指すのか、糸口が出てくればと思う。
早川 幹和(愛知県、会社員、40歳)
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り822文字 / 全文1183文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「往復書簡」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?