地理的表示(GI)保護制度で、「八丁味噌」の発祥の会社が窮地に追い込まれた。農林水産省は3月、愛知県全域の協同組合の製品を対象にすると裁決した。伝統製法にこだわる老舗2社は組合員ではなく、八丁味噌と名乗れなくなるリスクがある。

浅井信太郎氏


私たちは50年かけて外国の販路を切り開き、こつこつと信頼関係を築いてきました。それなのに国によって大きく道を塞がれるのは無念、残念としか言いようがありません。
GIは現在のところ、欧州連合(EU)で日本産品の名称を知的財産として守ってもらう仕組みです。ところが八丁味噌は文化や伝統よりも、生産効率を重視した製法によって登録されてしまいました。これを受け入れることは到底できません。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2034文字 / 全文2476文字
-
【締切迫る!】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【初割・2カ月無料】有料会員の全サービス使い放題…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、11年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「敗軍の将、兵を語る」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?