地元有数の農業法人を運営してきたが、コロナ禍で状況が一変。予定していた外国人技能実習生が来日できなくなり、一気に人手不足に陥った。人手不足で収穫が間に合わなくなり、作物を廃棄する事態が続いている。

米倉啓介氏

福岡県久留米市で農業法人を経営してまいりましたが、新型コロナウイルスの感染拡⼤によって外国⼈技能実習⽣が⼊国できなくなりました。人手不足で野菜の収穫が間に合わなくなり、一部においては廃棄する状況がこのところ続いています。せっかく育てたのにもかかわらず市場に出せず、やり切れない気持ちでいっぱいです。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2242文字 / 全文2622文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「敗軍の将、兵を語る」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?