「研修が盛り上がらない」「横のつながりができない」……。オンライン研修で企業の悩みは尽きない。お絵描きや寸劇など「遊び」の要素を導入した研修が「成果が出る」と、大企業中心に受けている。

「あなたにとって仕事とは何ですか? さあ、みなさん、絵に描いて表現してみましょう」
オンラインで集まった大手金融機関の新入社員が数十人。司会役の女性がこう呼びかけると、色鉛筆を手に持ち、絵を描き出す。「すてきな絵ですね」「面白い発想ですね」。司会役の相づちやテンポの良い声掛けもあり、参加者は終始笑顔だ。

スタートアップのバヅクリ(東京・港)が2020年春に開始した企業向け研修サービスの一幕だ。新型コロナウイルスの感染拡大によって企業ではオンライン研修が増えたが、「盛り上がらない」と頭を抱える企業は多い。バヅクリは研修に、お絵描きや寸劇、料理など「遊び」の要素を取り入れた。利用する企業からは「意外なつながりが生まれた」「業務に変化が出てきた」と好評価を得ている。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1591文字 / 全文2032文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「戦略フォーカス」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?