この記事は日経ビジネス電子版に『社会人のリスキリング手助け 新興スクー、無料の生放送授業で急成長』(2月4日)として配信した記事を再編集して雑誌『日経ビジネス』2月14日号に掲載するものです。

IT(情報技術)スキルから思考術まで、幅広い分野の学習動画を配信している。社会人のリスキリング(学び直し)の需要が高まり、会員は約70万人と国内大手に育った。

365日、生放送
<span class="fontSizeL">365日、生放送</span>
毎日2~3本を流し、生放送分については無料。過去の動画を視聴できる月額980円の会員サービスを収入源とする
[画像のクリックで拡大表示]

 「今日は投資の基本を学びます」。講師がオンライン画面上で話すと、受講者が「積み立てですよね!」とチャットに書き込む。授業が進むにつれ、ライブでのやり取りが弾む──。Schoo(スクー)の学習動画サービスの一コマだ。

 同社は毎日午後7時から2~3本を生放送している。長さは1本当たり1時間程度だ。生放送分は無料で、月額980円の会員になれば録画分も見られる。講師は現役ビジネスパーソンの他、コンサルタントら外部専門家が中心だ。

各サービスともにストック型の収益モデル
●スクーのビジネスモデル
<span class="fontSizeL">各サービスともにストック型の収益モデル</span><br />●スクーのビジネスモデル

 インターネット上にはユーチューブやインスタグラムで見られる学習コンテンツが数多くある。ただ、自分に合った良質なコンテンツを見つけ出すのは簡単ではない。専門サイトのスクーなら、テーマごとに独自制作の動画を見つけやすい。

 意識しているのは間口の広さだ。録画分は個人向けであれば7400本、企業向けは6500本ある。どちらも20分野に分かれ、仕事に関係の深い分野としてはエクセルやパワーポイントの使い方、DX(デジタルトランスフォーメーション)、マネジメントノウハウなどがある。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り1487文字 / 全文2128文字

【春割/2カ月無料】お申し込みで

人気コラム、特集記事…すべて読み放題

ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「戦略フォーカス」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。