海外中心の会社に変身
ペローニとの間にあった信頼関係とはどんなものだろうか。ビールが好きで、一筋に歩んできた醸造技術者のウマが合ったという面はあるが、それだけではない。アサヒGHDでは「学ぶ姿勢を持ち、現地を信頼する」(勝木敦志社長兼CEO=最高経営責任者)というM&Aに際しての方針が浸透してきた。ペローニとの協業は、その象徴的な取り組みだと経営陣は考えている。
M&Aを通じた海外事業が軌道に乗り、セグメント別の売上収益では20年12月期に「国際事業」が7929億円とコロナ禍でも前の期に比べ13.5%増。全体に占める比率は4割近くに達し、国内の酒類事業を初めて上回った。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り4179文字 / 全文5669文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「ケーススタディー」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?