カーナビ大手で唯一上場維持

<span class="fontBold">家電量販店やカー用品店には多くのドラレコが並ぶ。この他、メーカー純正のディーラーオプションなどもあり、ドライバーにとって今や一般的となった</span>(写真=共同通信)
家電量販店やカー用品店には多くのドラレコが並ぶ。この他、メーカー純正のディーラーオプションなどもあり、ドライバーにとって今や一般的となった(写真=共同通信)

 しかし車載機器市場は厳しい。カーエレクトロニクスメーカーとAV(音響・映像)メーカーが乱立。カーオーディオは価格競争を余儀なくされた上、最近ではカーナビとの一体化により事業そのものが縮小した。

 そして、そのカーナビも同じ運命をたどりつつある。かつては自動車メーカー向けの純正部品が安定した収益源だったが、スマートフォンに地図アプリを組み合わせた「スマホカーナビ」が普及。カーナビも競争激化は避けられず、国内カーエレ各社は再編の波にのみ込まれている。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り3471文字 / 全文5169文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「ケーススタディー」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。