日本におけるAI(人工知能)開発をけん引するスタートアップ。高い技術力と豊富な人材で大手企業を引き寄せ、トヨタ自動車やファナックなどと次々に提携関係を結ぶ。だが、誰とでも手を組むわけではない。小さな企業でも大企業と対等に付き合うための工夫がある。
昨年10月に千葉市で開いた家電・IT(情報技術)の国際見本市「CEATEC(シーテック)」。あらゆるモノがネットにつながるIoT時代を見据えた展示が目立つなか、あるロボットに注目が集まった。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り6332文字 / 全文6604文字
-
【締切迫る!】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【初割・2カ月無料】有料会員の全サービス使い放題…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、11年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「ケーススタディー」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?