2019年3月期まで6期連続で営業最高益を更新する見通しのエアコン世界大手。けん引するのが、今や8割に迫る売上高比率に高まった海外事業だ。経済発展の状況や消費者の嗜好も異なる世界各地の市場で強さを磨く秘訣とは。

2014年にインド市場で現地向けの独自製品を投入したダイキン工業が、同国のエアコン市場でシェアを急伸させている。金額ベースでは15年から首位。ダイキンによると、インドのエアコン市場は現在年2500億円の中国に次ぐアジア2位の規模で、家庭用エアコンの普及率は現在まだ10%に満たない。今後も2桁成長が期待されるなか、ダイキンのインドでの売上高は17年度に300億ルピー(約530億円)と、12年度から約2倍になった。
ダイキンの快進撃は、インドにとどまらない。12年度に市場シェアが2位だったタイ、同3位のベトナムやインドネシアでは現在首位に立つ。インドを含むアジアの空調事業の19年3月期の売上高は2800億円と、13年3月期から2倍に拡大する見込みだ。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り5008文字 / 全文5481文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「ケーススタディー」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?