
新型コロナウイルス禍で多くの企業がサバイバルモードになったと思います。特に医療の問題ですから、テルモにとっても、2017年に社長になった私にとっても、大きな出来事でした。発生した当時、私は組織を動揺させないことが重要だと考えていました。
テルモの経営はグローバル化しており、売上高の7割、従業員の8割を海外が占めます。私は20年2月、世界のグループ会社に基本方針を3つ伝えました。アソシエイト(従業員)の健康と安全が第一である、製品の供給を絶やさない、感染防止と治療に積極的に関わる、というものです。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り966文字 / 全文1223文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「有訓無訓」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?