
2004年から14年まで三菱自動車で財務の最高責任者を務めました。就任したのは、リコール(無償回収・修理)隠し問題でブランドが失墜し、頼みの綱だった独ダイムラー・クライスラー(当時)にも支援を打ち切られてしまった厳しい時期でした。
会社は過剰債務に苦しんでいました。車を売る力や返済能力を超えて工場建設などの投資を重ねた結果、財務のバランスを失っていました。会社が潰れるのは簡単です。返済期限が来て2回不渡りを出したらアウトです。これはもう理屈抜きに債務を圧縮しないと、えらいことになると思いました。
そこからは「ぜい肉落としの10年」です。世界で売っていける台数を上回る生産設備を全部削りました。赤字続きだった欧州生産子会社は1ユーロ(発表時の為替レートで約97円)で売却しました。たとえ1ユーロでも従業員を引き受けてくれるならありがたいという状況でした。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り861文字 / 全文1247文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「有訓無訓」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?