
人生とは、ボトルネックを探す旅だと思っています。個人でも企業でも国でも、課題を前にしたならば、まずは自分が今しなければならないことを正確に把握するところから始めるべきだ、と私は思います。
例えば、モノが売れないならば、なぜ売れないか、その理由=ボトルネックをきちんと把握すべきです。ここで間違うと前に進めなくなりますから、企業は自己評価だけでなく、消費者からの評価を見極めるべきです。政治家だったら国民、お医者さんだったら患者さん、先生だったら生徒さんなど、相手の立場に立って考えないと本当のボトルネックは見つからないと思います。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り959文字 / 全文1233文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「有訓無訓」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?